ウェビナー・webセミナーツールをご存知でしょうか。
会場でセミナーを開くとき、会場使用料や交通費など、たくさんの経費が発生します。
web上でセミナーを開催すれば、そんなコストを大幅にカット。
参加者がどこにいてもセミナーが受講できるようになるのです。
ウェビナー・webセミナーツールを導入すれば次のようなメリットがあります。
- 会場の予約不要、会場利用料カット
- 資料印刷費カット
- 交通費がいらないため、気軽に参加できるので参加者アップが望める
費用の面から考えれば、オフラインのセミナーよりも「ウェビナー・webセミナー」は格段にお得です。
オンラインでどこにいてもセミナーが開けるツール、「ウェビナー・webセミナーツール」を導入してはいかがでしょうか。
本記事では、ウェビナー・webセミナーツールについて、ウェビナー・webセミナーツールの各社商品の紹介・比較、選ぶポイントについてお伝えします。
ぜひ、ご需要に合わせたウェビナー・webセミナーツール選びの一助になれば幸いです。
マイナビニュースフォーラム 2019 Autumn for 働き方改革
マインド・制度・ツールの最適解
2019年11月27日(水) 10:00~
▼無駄を削って18%の空き時間を作って利益獲得やスキル向上に使った事例
▼創業101年目を迎えた企業が取り組む働き方改革の事例
▼人材不足をペーパーレス化による生産性向上で乗り越えた事例 ・・・etc.
各社の事例を聞き、学びと“腹落ち”を得る1日にしましょう!
先着300名、無料で参加が可能!
>>事前申込はこちら<<
目次
ウェビナー・webセミナーツールとは
ウェビナー・webセミナーツールとは、「セミナー会場ではなく、ウェブ上でセミナーを受講するためのシステム」のことです。
従来のセミナーでは、セミナー会場に参加者を集めてセミナーを開催するのが一般的でしたが、
- 会場利用費がかかる
- 地方・遠方からの参加が難しい
- (社内セミナーの場合)参加社員の交通費などの経費負担がかかる
といったデメリットがありました。
ウェビナー・webセミナーならば、参加者は「パソコンやスマートフォンからオンラインで配信されるセミナーをどこででも受講」できます。
- 会場コストの削減
- どこにいても参加できるので集客アップ
- 開催者側の会場移動の手間なし
- 参加人数も自由にカスタマイズできるため、参加上限数がない
- セミナー資料は画像ファイルで共有できるので、印刷費カット
など、様々なメリットが見込めます。
セミナー参加者は、
「交通費がかからないので参加しやすい」
「地方なのでオフラインのセミナーは無理だったが、オンラインなので参加できる」
といった利点があるので、非常に好評なのです。
おすすめのウェビナー・webセミナーツール
ウェビナー・webセミナーツールは様々な会社の商品があります。
- 「何人規模のセミナーか?」
- 「ライブ配信」or「録画配信」
- 「参加者からリアルタイムでチャット・音声の意見を聞きたい」
など、開きたいセミナーの条件によって、ぴったりの商品は違ってきます。
まずは、代表的なウェビナー・webセミナーツール10製品の強みや得意なことなどの特徴をご説明します。
ネクプロ
ネクプロの強みは「徹底した配信サポート」、「受講状況・チャット、アンケートの結果分析」、「セミナーの企画・宣伝」などの手厚いサポートがつけられるところです。
セミナー配信の時、生放送なので、配信に不備がないか不安になりますよね。
ネクプロでは配信時に専門スタッフが付き添ってくれるサービスもオプションで選ぶことができます。
チャットで参加者とやりとりができるため、気軽に質問を貰うことができるメリットがあります。
さらにその結果も分析してもらえるので、今後のセミナーに大いに活かせるのが魅力です。
また、ネクプロであれば、オフラインセミナーを既に行っている場合でも、ウェビナー・webセミナーとの並行管理が可能です。
オフラインのセミナー・イベントからの集客、管理ができるので、既にオフラインセミナーを開催していて、これからウェビナー・webセミナーを導入したいと考えている方にはとても便利な商品となっています。
その他、パソコンやスマホ、タブレットでも参加が可能なマルチデバイス対応で操作が簡単であったり、専門機材が不要で配信準備の簡単だったり、セミナーの様子を録画して後で動画配信したり、とウェビナー・webセミナーの参加者が参加しやすく、配信者が配信しやすいウェビナー・webセミナーツールです。
導入企業は有名企業から大学まで、幅広い業界で利用されています。
世界最大規模の測定器企業であるキーサイト・テクノロジー社や20代30代の層なら就職活動時にお世話になったマイナビ社などが利用しているくらいですので、ウェビナーツールとしての質は確かなものだといえます。
マイナビ社のネクプロ活用事例は記事にもなっているので、使用感や機能面なども参考になると思います。
参考記事:
ウェビナーとは?マーケティングで今注目のネクプロを試してみた
【金額】
月額費用5,000円~のライトプラン、費用が上がるものの機能が充実しコンテンツマーケティングがしっかりできるスタンダードプラン・プレミアムプランは48,000円~。
※導入前にお試しできるデモ版もあります。
- セミナーを初めて開催するので、配信の仕方に不安がある
- セミナーの分析や、次回開催のお知らせなど手厚いサポートが欲しい
- ウェビナー・webセミナー配信機能以外に資料や動画等を公開したい
- オフラインセミナーとウェビナー・webセミナーの両方開催したい
>>ネクプロの詳細をチェックする<<
ネクプロなら実際にウェビナー・webセミナーを体験しながら製品詳細をチェックできます。
ウェビナー・webセミナーを視聴しながら営業担当者とチャットで質疑応答ができるので、疑問や不安を解消することもできます!
※ネクプロの詳細記事はこちら!
V-cube(ブイキューブ)
V-cube(ブイキューブ)はweb会議のクラウド市場で10年連続シェアNo.1なウェビナー・webセミナーツールです。
豊富な実績をもとに、手厚いサポートを受けることができます。
セミナーのセキュリティ面にも強く、安心して使うことができます。
配信環境がない場合は、専用スタジオでの配信が可能なのも良いですね。
導入時の不安点が少なく、スムーズな配信をするための環境が整っています。
生放送セミナーだけでなく、現在持っている録画セミナーもアップデートできるなど、機能に様々なカスタマイズができることが強みです。
【金額】
都度見積もり
- 手厚い配信サポートを受けたい
- セキュリティがしっかりした配信環境が欲しい
- 配信設備がないので配信ルームがあるサービスを探している
※V-CUBE(ブイキューブ)の詳細記事はこちら!
☑ webセミナーツール『V-CUBE(ブイキューブ)』の口コミ・評判は?
GigaCast(ギガキャスト)
GigaCast(ギガキャスト)は高品質なウェビナー・webセミナーツールを、「プリペイド方式で必要なだけ」、「月額ポイント制でお得に」など、使い方に合わせて利用できます。
セミナー参加人数と時間の組み合わせでポイントが使えるシステムなので、無駄なくポイントが使えて安心です。
年に数回しかセミナーを計画されていない場合、毎月参加者数の変わるセミナーを計画など、個々のニーズに合わせた価格プランが用意されています。
参加者との質疑応答チャットや、配布資料への書き込み、セミナーの録画機能など、欲しい機能は揃っていて、この価格設定はお得と言えます。
【金額】
プリペイド制 | 月額固定ポイント発行 | 月額固定時間帯指定プラン | |
月額利用料 | 40,000円 5,000ポイント付与 | 9,800円~ | 48,000円~ +初期費用98,000円 |
参加人数 | 500名 | 500名 | 500名 ※48,000円プランは100名まで |
最大利用時間 | ライブセミナー配信1名1分閲覧につき1ポイント消費 | 25名・月5時間~プラン有 ※人数・月間延べ開催時間によりプラン選択 | 9:00~18:00のうち連続3時間を指定 指定時間内なら月何回でも利用可 |
- セミナーの開催は年に数回
- セミナーを毎回同じ時間に
- 配信時にソフトダウンロードのないものを探している
※GigaCast(ギガキャスト)の詳細記事はこちら!
☑ webセミナーツール『GigaCast(ギガキャスト)』の口コミ・評判は?
Jストリーム
Jストリームは自社管理による安定した動画配信環境が魅力なウェビナー・webセミナーツールです。
せっかくウェビナー・webセミナーを開いても、接続が悪かったら、不満が残りますよね。
Jストリームなら、1,500アカウント以上の豊富な導入実績を活かした、品質の高い配信環境を実現できます。
安心して配信を行えるのは本当に安心ですね。
最大人数や、配信容量に応じて、3つのプランから選ぶことができるのも安心です。
大手ならではの配信環境や、スマホやパソコンからどこでも配信を見ることができるマルチデバイス対応など、細やかなサポートが魅力の商品です。
【金額】
Startupプラン | Businessプラン | Expertプラン | |
月額利用料 | 50,000円 | 100,000円 | 160,000円 |
初期費用 | 50,000円 | ||
参加人数 | 50名 | 100名 | 2,000名 |
月額流量上限 | 300GB | 1,000GB | 1,500GB |
- 安定した配信環境の製品を探している
- ウェビナー・webセミナー大手企業の製品がいい
- きめ細やかなサポートが欲しい
※Jストリームの詳細記事はこちら!
Adobe Connect(アドビコネクト)
Adobe FlashなどでおなじみのAdobe製ウェビナー・webセミナーツールは、Adobe社製のスマートなソフトが魅力です。
Adobe Flashは多くの参加者が標準ダウンロードしているため、汎用性も高く、参加者はネットプラウザのみでセミナーに参加できて便利です。
ネームバリューもあるため、参加者が安心して使えるところも利点の一つです。
料金プランは1年間契約か、契約期間無期限のコースから選ぶことができます。
1年契約してしまえば、自由に使うことができますので、年間セミナー回数が多い方にはお得な商品となっています。
【金額】
1年間有効ライセンス 141,900円
参加可能人数 100名
- Adobeソフトとの連携がスムーズなウェビナー・webセミナーを考えている
- 年間セミナー回数が多い
- 予算が潤沢
※ウェビナー・webセミナーツール『Adobe Connect(アドビコネクト)』の詳細記事はこちら!
☑ webセミナーツール『Adobe Connect(アドビコネクト)』の口コミ・評判は?
Cisco Webex Events
Cisco Webex Eventsは、高画質でウェビナー・webセミナーを配信できるツールです。
ビデオ非対応なら1度に最大3,000人、ビデオ対応なら最大1,000人の参加が可能で、国内だけでなく世界に向けての発信が可能です。
PCだけでなくスマートフォンやタブレットからでもウェビナー・webセミナーに参加ができ、有料セミナーの場合はクレジットカードやPayPalで支払ができるため、参加者側にとって使いやすいウェビナー・webセミナーツールです。
ウェビナー・webセミナー主催者側にとっても便利な機能が豊富です。
リアルタイム配信のウェビナー・webセミナーでは、ミス無くきちんと進行できるか不安ですよね。
Cisco Webex Eventsではイベント前に仮想プライベートルームが提供されるため、ウェビナー・webセミナー開始前に練習をすることができます。
さらにウェビナー・webセミナー配信中はスレッド形式のQ&Aやチャット、アンケート、注目度モニタリングにより、参加者とコミュニケーションをとったり、参加者の関心度を測ったりすることが可能です。
ウェビナー・webセミナー配信後は参加者を製品ダウンロードやセールス担当者とのコンタクトに誘導したり、MarketやSalesforceなどのCRMに参加者情報を連結させたりすることが可能です。
【金額】
要問い合わせ
- 規模の大きいウェビナー・webセミナーを開きたい
- 主催者側へのフォローがしっかりしているウェビナー・webセミナーツールを使いたい
- CRMと連携させたい
wellcast
wellcastは最大50人が同時接続できるウェビナー・webセミナーツールです。
イベントを作成し、参加用のURLを配布すれば実施が可能で、誰でも簡単にウェビナー・webセミナーを開くことができます。
ウェビナー・webセミナー中の画面共有やチャット機能で、参加者側ときちんとコミュニケーションを取りながらセミナーを進行できます。
さらに配信後にアンケートを実施したり、参加者情報をcsv一覧で出力したり、連携している他サービス(HubSpotやkintone、slackなど)に参加者情報を登録したり参加者を招待したりできます。
配信後のフォローが比較的充実しているウェビナー・webセミナーツールです。
ただし配信はPCのGoogle Chromeのみで、参加もPCまたはAndroidのGoogle Chromeのみとなっており、iPhoneユーザーの多い日本では少々不便かもしれません。
【金額】
月額基本料金800円+従量課金(※配信、チャット、録画、データ保持などに応じて)
※従量課金
┗配信におけるルーム接続1分あたり1.5円
┗チャット送受信1件あたり(1,001件~)0.12円
┗録画1分あたり1.5円
┗録画ファイル作成1分あたり1.5円
┗録画データ保持1GB/日0.25円
┗録画データダウンロード1GBあたり15円
- 小規模ウェビナー・webセミナーを開きたい
- 他サービスと連携させたい
zoomビデオウェビナー
zoomビデオウェビナーは10,000人以上の出席者に参加してもらうことができるウェビナー・webセミナーツールです。
大規模なウェビナー・webセミナーに向いています。
またFacebook LiveやYouTubeを利用してソーシャルチャンネルへの配信も可能です。
CRMだけでなく、CMSやマーケティングオートメーションツールと結合することができるため、ウェビナー・webセミナー配信後も顧客との関係維持がしやすくなっています。
Q&Aやアンケートの機能もあるため、参加者の理解度を測りながらウェビナー・webセミナーを進めていくことができます。
【金額】
基本 (パーソナルミーティング) | プロ (小規模チーム) | ビジネス (中小企業) | 企業 (大企業) | |
料金 | 無料 | 2,000円/月/ホスト | 2,700円/月/ホスト (最低10ホスト必要) | 2,000円/月/ホスト (最低50ホスト必要) |
参加者上限 | 100名 | 100名 | 300名 | 1,000名 |
その他 | 無制限の1対1ミーティング グループミーティングは40分まで ミーティング数制限なし オンラインサポート | ミーティング時間は24時間に制限 レポーティング ユーザー管理 管理者機能コントロール カスタムパーソナルミーティングID など | 専用電話サポート 管理用ダッシュボード 管理されたドメイン シングルサインオン 会社ブランディング カスタムメールなど | 無制限のクラウド保存 専用カスタマーサクセスマネージャー エグゼクティブ事業レビュー など |
- ソーシャルチャンネルへ配信したい
- CRMやCMS、マーケティングオートメーションツールを利用している
figbit(フィグビット)
figbit(フィグビット)ではウェビナー・webセミナーの内容に応じて、複数のサービスを展開しています。
IR専用の「IR WebMeeting(Live)」、セキュア配信に対応している「WebMeeting Secure(Live)」、ヘルスケア・メディカル向け配信用の「WebMeeting Healthcare & Medical(Live)」などがあります。
株主総会に特化している製品があるのが特徴ですね。
ウェビナー・webセミナーの配信には経験豊富なディレクターがサポートについてくれるので、ウェビナー・webセミナー初心者の方でも安心です。
またブローシャー・パンフレット等の紙媒体制作や株主総会の運営支援などもお願いすることができます。
figbit(フィグビット)のウェビナー・webセミナーツールの技術面はJストリームのウェビナー・webセミナーツールのものを使用しているので、「わざわざfigbit(フィグビット)を選ぶ理由はない、Jストリームでいい」と思う方もいるでしょう。
しかし投資家向け、株主向けにウェビナー・webセミナーを配信するのであれば、その運営支援に慣れている点がfigbit(フィグビット)を選ぶといいでしょう。
【金額】
要問い合わせ
- 投資家向けや株主向けにウェビナー・webセミナーを開催したい
- 安定した配信環境の製品を探している
コクリポ
コクリポの魅力は、何といってもその安さです。
完全無料プランもあるので、まずはそちらで操作環境をお試しもできます。
「安いと配信環境が悪いのでは?」とご心配になるかと思いますが、「自動調節機能」で回線が不安定な時の配信にも対応してくれます。
万が一配信切断があっても、「自動再接続」で安心ですね。
安価で安心な配信環境で、「チャットや音声での参加者発言」機能も搭載しています。
手軽にウェビナー・webセミナーを導入できるのがいいですね。
配信のリハーサルにスタッフを派遣してもらえる有料オプションもあるので、ご自分のほしいオプションを選んでつけられるのも嬉しいところです。
【金額】
フリー | ベーシック | スタンダード | アドバンスト | |
月額利用料 | 無料 | 3,000円 | 5,000円 | 14,000円 |
初期費用 | なし | |||
参加人数 | 3 | 50 | 100 | 300 |
最大利用時間 | 40分 | 10時間 | 10時間 | 10時間 |
有料追加時間オプション | なし | 5時間:1,450円 10時間:2,600円 | 5時間:2,400円 10時間:4,300円 | 5時間:6,700円 10時間:12,000円 |
※年一括支払の場合、さらに約2ヵ月分お得
- 安いウェビナー・webセミナーを探している
- 配信サポートは不要
- 配信以外のオプションは必要に応じて選んでつけたい
※コクリポの詳細記事はこちら!
ウェビナー・webセミナーツールの比較
これまで紹介した6つのツールの価格、セミナー参加人数などを比較してみました。
製品名 | 価格 | 参加者のチャット・音声参加の有無 | 主な特徴や機能 |
ネクプロ | ライトプラン月額5,000円~ | チャット・アンケート | 配信時の同行サポート、オフラインセミナーとの並行管理、アンケート・チャットなどの結果分析、マルチデバイス対応、ウェビナー・webセミナー以外のコンテンツマーケティングが可能 |
V-cube(ブイキューブ) | 都度見積もり | チャット・アンケート | 10,000拠点に配信可能、配信ルームなど配信時のサポートの充実 |
GigaCast(ギガキャスト) | 月10時間100名コース44,000円 | チャット・個別質問・アンケート | プリペイド制、月額制と目的に応じたプランが選択できる |
Jストリーム | 月額100,000円 | なし | 国内オンライン動画配信システム市場シェアNo.1、盤石な配信環境 |
Adobe Connect(アドビコネクト) | (1年間契約)141,900円 | チャット | Adobe他ソフトとの連携力、期限内無制限のセミナー開催機能 |
Cisco Webex Eents | 要問い合わせ | チャット・アンケート | イベント前の仮想プライベートルーム、注目度モニタリング、CRMとの連携 |
wellcast | 月額基本料金800円+従量課金 | チャット・アンケート | 小規模ウェビナー向け、他サービスとの連携、配信はPCのGoogle Chromeのみ |
zoomビデオウェビナー | 無料~月額2,700円/ホスト | チャット・アンケート | ソーシャルチャンネルへの配信、CRMやCMSやMAとの連携 |
figbit(フィグビット) | 要問い合わせ | - | 投資家向け・株主向けウェビナーに特化、紙媒体制作支援 |
コクリポ | スタンダートコース5,000円(500円/時) | チャット・音声・アンケート | 専用ソフト不要業界1/100の料金、完全無料プラン有 |
このように比較すると、
求めることによって、選ぶべき商品が違うことがわかりますね。
★サポート重視なら
ネクプロ、V-cube(ブイキューブ)、ストリーム
★とにかく安さなら
コクリポ、GigaCast(ギガキャスト)、ネクプロ
★オフラインセミナーと共同開催なら
ネクプロ
★年間セミナー開催回数が多いなら
Adobe Connect(アドビコネクト)、GigaCast(ギガキャスト)の月額固定時間帯指定プラン
など、それぞれ得意としているセミナーのタイプが異なります。
では、どんなポイントを重視して選べばいいのか見ていきましょう。
ウェビナー・webセミナーツールを選ぶポイント
ウェビナー・webセミナー開催頻度に合わせて料金を選ぶ
セミナー開催回数が、年間何回なのかわかれば、最適なプランが見えてきます。
- 毎月一度必ず開催する ⇒ 月額プラン
- 年に一度だけの開催 ⇒ プリペイドプラン
開催回数を明確にすれば、コストの無駄のないプランを選ぶことができます。
ウェビナー・webセミナーの規模に合わせて選ぶ
開催規模も重要なポイント。
例えば、100名など比較的小規模を得意とする商品は安価ですが、1,000名など大規模セミナーには対応していない、拡張プランもないことがあります。
「何人規模のセミナーをしたいのか」、「毎回規模の違うセミナーを開催するのか」も明確にしましょう。
ウェビナー・webセミナー開催当日や開催後の支援の有無で選ぶ
セミナーには、「セミナーの内容の準備」だけでなく、
- 開催日当日の配信設備
- 開催後の参加者アンケートの集計
- 次回開催へのお知らせ
など、さまざまな準備が必要となってきます。
特に、慣れない配信当日はサポートが欲しくなりますよね。
- ネクプロ
- V-cube(ブイキューブ)
- ストリーム
などは、やや高価ではありますが、その価格に見合う、バックアップ体制が充実しています。
開催時の支援などがカスタマイズできる、欲しい機能を有料で追加できる利点があります。
配信が不慣れな方にとって安心の支援体制となっています。
配信支援がどこまで必要かご一考いただくのがよいと思います。
ウェビナー・webセミナーツールQ&A集
ここまでウェビナー・webセミナーツールを選ぶポイントを見ていただきましたが、よくある疑問や不安をQ&Aにまとめましたので、こちらも合わせて参考にしていただければ良いかと思います。
【Q1】動画配信であればYouTubeでも良いのでは?
A.たくさんの人に見てもらい、「認知度アップ広告」を目的とする場合はYouTubeの方がおすすめです。しかし、リンク先を知っていれば誰でも閲覧できてしまうので、参加費を取りたい場合や機密情報を限定公開したい場合には配信ツールを利用することをおすすめします。
【Q2】配信前にテストがしたい場合は?
A.テスト用に「デモ配信」を実施しているサービスもあります。デモ配信であれば、どんな機能であるかもわかりますし、疑問点をあらかじめ解消しておくことができます。また、デモ配信を実施している企業は、トラブル発生時や追加提案などのサポートも手厚い場合が多いので、サービスを選ぶポイントとしても役立ちます。
【Q3】情報漏えいが心配。
A.「ストリーミング配信」を利用するのが良いでしょう。ストリーミング配信であれば、動画データをPCやタブレットに残すことができないので、端末紛失による情報漏えいのリスクを抑える事ができます。しかし、端末には残さずともコピーされる場合もありますので、閲覧制限をかけるなどの対策は必要です。
ウェビナー・webセミナーツールは比較検討の上で導入を
オフラインの会場費用や、交通費など、様々な経費が削減できる、「ウェビナー・webセミナー」。
ウェビナー・webセミナーを選ぶ際には、
- セミナーの開催頻度
- セミナーの参加人数の規模
- セミナー開催前後の支援を受けたいかどうか
などを明確にして、各社を選びましょう。
また、ウェビナー・webセミナーツールの導入事例を見るのもツール選びの際の参考になるでしょう。
ぜひ、快適でコスト削減になる「ウェビナー・webセミナーツール」をご利用ください。
◆◇◆ウェビナー成功導入事例集のダウンロードはこちら◆◇◆