ウェビナーという、web上のオンラインセミナーはご存知でしょうか。
ウェビナーなら、通常のセミナーでかかる費用をカットでき、どこにいても参加可能なので集客がしやすいというメリットがあります。
お得にセミナーを開催したいと思っている方にぜひおすすめのシステムです。
今回は、初心者向けにウェビナーシステム導入の手順をご説明します。
また、ウェビナーのシステムをお得に導入するポイントをお伝えします。
ウェビナーとは
ウェビナーとは、「web上で開催するオンラインセミナー」です。
海外ではウェビナーの呼び名が一般的で、日本では「webセミナー」とも呼ばれています。
ウェビナーシステムとは、このウェビナーを開催するためのシステムのことです。
ウェビナーには、
- オフラインセミナーでかかる会場利用料カット
- セミナーの資料印刷のコストカット
- 開催者の会場までの交通費、移動時間の労働費カット
- どこにいても、パソコンやスマホからでも参加できるので集客アップが期待できる
など、多くのメリットがあります。
メリットがたくさんあるウェビナーですが、お得に導入するために知っておきたい手順とポイントがあります。
ウェビナーシステム導入の手順
ウェビナーシステムは各社から発売されていますが、料金プランや性能はさまざまです。
開催したいウェビナーにぴったり合ったものを選ぶためにも、選ぶときに気を付けたいポイントがあります。
では、詳しく見ていきましょう。
ウェビナーの内容を決める
まず初めに、開催するウェビナーの内容を具体的にしましょう。
ウェビナーの内容が見えてくると、導入すべきぴったりのウェビナーシステムが絞れてきます。
ウェビナーシステムは、開催頻度によってお得なプランが変わります。
「毎月定期的に開催したい」、「単発で開催したい」といった開催頻度を明確にしましょう。
ウェビナーシステムには、1回のウェビナーに参加できる人数に上限があります。
金額は人数が多いと高くなるのが一般的です。
同じく、配信時間にも上限がありますので、これも具体的にしましょう。
開催したいウェビナーの、セミナー内容を具体的にすることも必要です。
ウェビナーシステムには、ウェビナーの配信内容によって適した配信方法が変わります。
配信方法は2種類です。
リアルタイム配信 ⇒ 生放送でセミナーを開催する
……定例の社内訓示など、毎回セミナーの内容が変わる場合に最適
録画配信 ⇒ 録画映像でセミナーを開催する
……社内研修セミナーなど内容が変わらず、繰り返して使用したいときに最適
配信内容に合わせて、配信方法を選んでください。
ウェビナーシステムの資料を取り寄せる
導入したいウェビナーシステムのイメージが具体的になったら、数あるウェビナーシステムから資料を取り寄せましょう。
各社HPより無料で取り寄せができます。
必要な条件が揃っているか確認する
開催したいウェビナーで明確にした、
- 開催頻度
- 集客人数
- 配信時間
- 配信内容
に適した内容かどうかを確認しましょう。
ウェビナーシステムには、配信以外にも、
- チャットやアンケートで参加者とリアルタイムコミュニケーションができる機能
- セミナー資料を参加者へ配布できる機能
- 配信中のスタッフ同行サポート
- 配信内容を録画保存できる機能
など、さまざまな機能があります。
標準機能として最初からついているものもあれば、別途課金して加えるオプション機能の場合もあります。
リアルタイム配信の場合は、チャット機能はぜひ欲しい機能です。
開催したいウェビナーにぴったりの機能がついているかを確認しましょう。
デモ版で使いやすさを確かめる
いくつかウェビナーシステムの候補が出来たら、無料デモ版で使いやすさを確かめましょう。
- 操作方法は簡単か
- オプション機能は十分か
など、使ってみないとわからないことを無料で利用できるデモ版をぜひ利用して下さい。
導入するウェビナーシステムを決定する
使用感を確かめたら、導入するウェビナーシステムを決定します。
決定する際に、最終的に確認したいポイントを次にまとめました。
ウェビナーシステムを導入する際のポイント
ウェビナーシステムを最終的に決めるために、ポイントがあります。
細かく見ていきましょう。
ウェビナー1回あたりの料金を比較する
ウェビナーシステムの最終候補のいくつかを、「ウェビナー1回あたりの料金」で比較してください。
「50人参加のセミナーを1時間」というように、人数・開催時間の条件を同じものにして計算しましょう。
配信に必要な機器や環境を確認する
ウェビナーを配信する場合、撮影カメラや配信ルームなどの配信環境が必要です。
ウェビナーシステムには、配信サポートが充実したものもあるため、必要に応じて使うと便利です。
例えば、
- 配信環境がない ⇒配信ルームレンタルができるものを選ぶ
- 配信環境はあるが、自分たちだけで失敗しないか不安 ⇒配信時にスタッフ同行サポートができるものを選ぶ
- 配信は自分たちだけでできる ⇒配信時サポートはつけない
と言うように、配信環境によって導入するウェビナーシステムを選びましょう。
実際の配信の様子を参加者側として確認する
デモ版で、開催者としての使用感を見たところで、「参加者」としての使用感も試したいところです。
検討しているウェビナーシステムのウェビナーに参加してみましょう。
では、どうやって参加するのかと言うと、
ウェビナーシステムを紹介しているセミナーですので、操作方法などもチャットを使って聞けるのでおすすめです。
ウェビナーシステム各社は、導入実績としてすでに導入している企業を紹介していることが多くあります。
それらの企業の中から、無料セミナーを探して受講してみましょう。
おすすめのウェビナーシステム
数あるウェビナーシステムの中から、
「デモ版体験可能」
「料金設定が幅広いもの」
「セミナー資料配布、チャット機能有り」
の便利なウェビナーシステムを集めてみました。
こちらを比較するだけでも、ぴったりのウェビナーシステムを見つけられますよ。
では、見ていきましょう。
ネクプロ
ネクプロは他社にはない珍しい、今までやっていたオフラインセミナーとの並行管理可能な機能がついています。
初めてウェビナーシステムを導入したい人におすすめです。
すでに導入している企業には皆さんご存知のマイナビ社や昭和大学、電気・電子計測機器で世界最大規模のキーサイト・テクノロジー社などがいます。
他の企業、とくに有名企業や大手企業が使用していないツールだと導入に不安になりますが、しっかりとした企業や教育機関がすでに使っているツールだと安心して導入できますね。
マイナビ社のネクプロ活用事例は記事にもなっているので、使用感や機能面なども参考になると思います。
参考記事:
ウェビナーとは?マーケティングで今注目のネクプロを試してみた
おすすめポイント:
- ウェビナー配信だけでなく配信前後のオプション機能が充実
- オフラインセミナーとの並行管理機能が搭載
- いつでの資料配布や動画配信ができるオウンドメディアとしての利用が可能
ウェビナーでは、配信以外にも、「参加者への参加案内」等の事前作業や、「配信後の参加者アンケートの集計・分析」といった事後作業などがあります。
これらをお任せできたら便利ですよね。
ネクプロならこういったサポートが充実しています。
ウェビナー運営に不慣れな方にも安心して使用できます。
さらにウェビナーを配信するだけでなく、資料や動画の配信がいつでもできるため、情報提供のためのオウンドメディアとして使用していくこともできます。
標準機能:
- チャット機能
- チャット、アンケート内容分析
- 受講者管理
- 配信時同行サービス
- スタジオ利用
- 録画機能
- 申込管理
- 履歴管理
- 動画配信
- 資料配信
金額:
初心者向けのライトプラン:月額5,000円~
コンテンツマーケティングのために機能が充実したスタンダードプラン・プレミアムプラン:月額48,000円~
- オフラインセミナーからウェビナーに移行したい
- ウェビナー運営が初めてで不安がある
- 動画配信が不慣れな方
- コンテンツマーケティングを実施したい
デモ版で導入前に機能や使いやすさを確認してみてください。
>>ネクプロの詳細をチェックする<<
ネクプロなら実際にウェビナーを体験しながら製品詳細をチェックできます。
ウェビナーを視聴しながら営業担当者とチャットで質疑応答ができるので、疑問や不安を解消することもできます!
またネクプロは導入事例も公開していますので、ぜひそちらもチェックしてみてください。
◆◇◆ウェビナー成功導入事例集のダウンロードはこちら◆◇◆
V-cube(ブイキューブ)
V-cube(ブイキューブ)は「web会議クラウド市場で10年連続シェアNO.1」の大手です。
ウェビナーでも、豊富な実績に基づいた、充実のサポート・カスタマイズ機能満載のシステムを販売しています。
おすすめポイント:
- 専用スタジオと専門スタッフ立ち合いの安心の配信サポート
- 要望に合わせたオプション機能のカスタマイズ
- 安心の配信セキュリティ
要望に合わせてオプション機能のカスタマイズができるのが魅力です。
たとえば、ウェビナー配信への案内ページなど、希望に合わせて作ることができます。
機能:
- チャット機能
- アンケート機能
- 資料アップデート
- 24時間365日サポート
- Office 365 連携
- 配信時同行サービス
- その他必要に応じた独自カスタマイズ可能
金額:
都度見積もり
- 配信ルームをレンタルしたい
- 配信セキュリティの堅固なものを探している
- 機能がカスタマイズ自在なものを希望
GigaCast(ギガキャスト)
GigaCast(ギガキャスト)は、開催頻度によって、それぞれお得なプランが多数用意されているのが特徴。
ポイントを買ってプリペイド制で使うことができるプランもあります。
おすすめポイント:
- リアルタイム配信時に便利なコミュニケーション機能を多数搭載
- 開催頻度によってお得なプランがたくさんある
チャット機能はもちろん、配信時に参加者に質問をし、回答を「YES/NO」で返信できる機能があります。
リアルタイム配信時にとても役に立つ機能です。
GigaCast(ギガキャスト)には、開催頻度によってお得なプランが準備されています。
①プリペイド制 ……ウェビナー開催のためのポイントを買い、ウェビナー利用量によってプリペイド式に消費するプラン
⇒「月、年に数回ウェビナーを開催する」人におすすめ
②月額固定ポイント制
⇒「ウェビナーを毎月1度は開催する」人におすすめ
③月額固定(時間帯指定プラン)……※時間帯を指定、時間内でなら月に何度でもウェビナー開催が可能なプラン
⇒「時間は固定してウェビナーを開催、週の開催頻度が高い」人におすすめ
④ワンショット利用……集客人数の上限6,000人の単発利用向けプラン
⇒「大人数集客のウェビナーを年に数回のみ開催する」人におすすめ
機能:
- チャット機能
- 個別質問機能
- アンケート機能
- セミナー資料アップロード
- ライブ配信支援
- アンケート内容分析
- 録画機能
- YES/NOボタン
金額:
プリペイド制 | 月額固定ポイント発行 | 月額固定時間帯指定プラン | ワンショット利用 | |
月額利用料 | 40,000円~ 5000ポイント付与 | 9,800円~ | 48,000円~ +初期費用98,000円 | 165,600円~ |
参加人数条件 | 500名まで | 500名 | 500名 ※48,000円プランは100名まで | 6,000人 |
利用時間 | ライブセミナー配信1名1分閲覧につき1ポイント消費 | 25名・月5時間~プラン有 ※人数・月間延べ開催時間によりプラン選択 | 9:00~18:00のうち連続3時間を指定 ※指定時間内なら月何回でも利用可 | 最大4時間可能 ※165,600円の場合1時間 |
- ウェビナー開催回数に応じてプランを選びたい
- ウェビナー開催時に参加者とよくコミュニケーションを取りたい
ウェビナーシステムの導入は手順を知れば簡単!
ウェビナーシステムの導入のポイントをまとめます。
ウェビナーを導入する際には、
- ウェビナーの内容を決める(開催頻度、集客人数、配信時間、配信内容など)
- ウェビナーシステムの資料を取り寄せる
- 必要な条件がそろっているか確認する
- デモ版で使いやすさを確認する
- 導入するウェビナーシステムを決定する
決定の際に注意しなければいけないポイントは、
- ウェビナー1回あたりの料金を比較したか
- 配信に必要な機器や環境はあるか
- 実際の配信の様子を参加者として確認する
ということが重要です。
- ネクプロ
- V-cube(ブイキューブ)
- GigaCast(ギガキャスト)
それぞれ特徴があるので、どのようなウェビナーを開催したいのかを考えて比較検討してみましょう。
開催したいウェビナーにぴったりのウェビナーシステムを導入して、快適でお得にウェビナーを開催できるようになるといいですね。