ウェビナーツールのGigaCast(ギガキャスト)をご存知でしょうか。
GigaCast(ギガキャスト)は豊富な料金プランで状況に応じてお得に利用できるウェビナーツールです。
導入を検討している方は、GigaCast(ギガキャスト)の口コミや評判を確認して、実際ツールとして使いやすいのか、優れているのか判断したいですよね。
webセミナーを行う際にどうしても避けて通れないのがウェビナーツール探しです。
そこで、ウェビナーツールを導入済みの知人から様々なツールについて話を聞いてきました。
今回はその知人からの話も踏まえて、GigaCast(ギガキャスト)について仕様や口コミ・評判などの情報をまとめたいと思います。
目次
ウェビナーツール『GigaCast(ギガキャスト)』とは
そもそもウェビナーとは?
ウェビナーとはwebセミナー、つまりインターネット上で開催するセミナーのことです。
オンラインセミナーとも言いますが、会場に皆で集まるようなオフライン型のセミナーに比べ、ユーザーにとっては参加がしやすいため集客力が高くなります。
またセミナーを開催する側にとっては、会社の会議室などのちょっとした空間で撮影、配信ができるため、いちいち会場を借りる必要も会場へ移動する必要もありません。
会場受付や資料配布の対応やスタッフも必要ないため、少ない人数でセミナーを開催することができ、人件費の削減にも繋がります。
ウェビナーでは費用も手間も少なく開催できるのです。
ウェビナーを開催するには、動画を配信するためのウェビナーツールが必要です。
複数社がウェビナーを配信できるツールを提供しているため、開催したいセミナーの内容や頻度などに応じて適切なツールを選ぶ必要があります。
GigaCast(ギガキャスト)とは?
GigaCast(ギガキャスト)はロゴスウェア株式会社が提供するウェビナーツールです。
企業が使うには十分な高性能ツールを低価格で提供しています。
セミナーの頻度や用途に合わせて5つの料金プランから選ぶことができます。
とくに利用する分を都度購入するプリペイド式は他社では見られない珍しい料金プランだと思います。
プリペイド式以外にも、毎月定期的に利用する人向けの月額固定制は時間帯が自由に選べるものと時間帯が固定のものの2種、特別なイベントなどで1回のみ配信したい場合に向いているワンショット利用式、複数セミナーの同時開催や数百人規模の場合向けの従量課金制のプランがあります。
サーバーを含めたシステム環境ごとをレンタルするクラウド型販売です。
プリペイド式、月額固定、ワンショット利用の場合は他社とサーバーを共有する「共有クラウドタイプ」、従量課金制は大人数の参加を想定して「専用クラウドタイプ」になります。
従量課金制は価格が見積もりになるようです。
専用クラウドタイプなので金額が他よりも高いのかもしれません。
しかしその分、機能が豊富で、ウェビナー前にあると便利な告知ページの生成や招待メールの配信、ウェビナー中の動画配信やチャット機能、ウェビナー後のレポートやアンケート機能など、ウェビナーを配信するために必要な機能が十分に備わっています。
他プランではセミナー本番時の機能が主になります。
▼機能
- チャット機能
- 個別質問機能
- アンケート機能
- セミナー資料アップロード
- ライブ配信支援
- アンケート内容分析
- 録画機能
- YES/NOボタン
- スケジュール管理(※専用クラウドの従量型プランのみ)
▼金額
プリペイド制 | 月額固定ポイント発行 | 月額固定時間帯指定プラン | |
月額利用料 | 40,000円 5,000ポイント付与 | 9,800円~ | 48,000円~ +初期費用98,000円 |
参加人数 | 500名 | 500名 | 500名 ※48,000円プランは100名まで |
最大利用時間 | ライブセミナー配信1名1分閲覧につき1ポイント消費 | 25名・月5時間~プラン有 ※人数・月間延べ開催時間によりプラン選択 | 9:00~18:00のうち連続3時間を指定 指定時間内なら月何回でも利用可 |
- 従量課金制は都度見積り
▼利用シーン例
- 遠隔授業
- 商品説明会
- 就活セミナー
- 金融セミナー
- 社内訓示
GigaCast(ギガキャスト)について、おおまかにどんなウェビナーツールなのかお分かりいただけたでしょうか。
しかし公式サイトなどから得られる情報だけでは見えない部分もあるでしょう。
実際のところはどうなのか、ウェビナーツールを利用している知人に話を聞いてみました。
ウェビナーツール『GigaCast(ギガキャスト)』のプラス評価口コミ・評判
各社のウェビナーツールの使い心地を調査するため、筆者の大学の先輩Sさんと同期T君に話を聞いてきました。
すでにウェビナーツール『ネクプロ』の口コミ・評判記事をお読みいただいている方はご存知だと思いますが、もともとT君が勤める会社でウェビナーを実施しており、その話を聞いたSさんが興味を持って1年ほど前にウェビナーツールを自社に導入したそうです。
実は筆者がウェビナーツールやwebセミナーに興味を持ったきっかけは、この2人。
▼T君
筆者の大学時代の同期で、現在は人材業界の営業マン。
入社した時からすでに会社ではJ-stream社のウェビナーツールを利用していたそうです。
利用目的は社内研修で、実際にT君も参加者としてウェビナーツールを利用したことがあります。
本社と支社のすべてで同一内容のセミナーを実施できる点がウェビナーツールの良いところと語る。
▼Sさん
筆者とT君の大学時代の先輩、現在は某業界のコンサルタントとして働く。
会社の営業拠点以外の地域でセミナーを開催する際のコストを課題に感じていたところ、T君の紹介でウェビナーと出会う。
使用しているツールはネクプロ。
ウェビナー導入時に複数社のツールを比較検討しており、今ではT君よりもウェビナーツールフリーク(?)。
それでは早速ウェビナーツールについて、GigaCast(ギガキャスト)について、ウェビナーの先輩である2人から話を聞いてみましょう。
―Sさんはウェビナーを導入する際に複数社比較したそうですが、GigaCast(ギガキャスト)はその中に入っていましたか?
Sさん:
GigaCast(ギガキャスト)も候補に入れていたから知ってるよ。
料金プランが豊富だった記憶がある。
企業が開催するセミナーってその企業や目的に応じて全然規模も内容、頻度も違うから、そうやって臨機応変に対応できるのっていいよね。
Tさん:
コクリポのときに言ってましたけど、Sさんは安ければ安いほどいいんですよね?
このGigaCast(ギガキャスト)はどうなんですか?
Sさん:
コクリポほどの安さではないけど、GigaCast(ギガキャスト)も他社に比べて安いほうだったと思う。
料金プランが都度使ったら課金されるようなものと、月額固定制のものと、セミナー規模で変わるものと、って色々あったと思うよ。
―料金プランが良かったということですね。その他に機能的にはどうでしょうか?
Sさん:
確かデモ版があって、どんな感じか見ることができたと思う。
画面がはっきりしていて見やすいし、動画もするする動いて不便には感じなかったね。
あとどんな風にツールを操作してウェビナーを開催するのか、一連の流れを撮ったビデオがあって使うときのことを想像しやすかった。
ウェビナーツール『GigaCast(ギガキャスト)』のマイナス評価口コミ・評判
―GigaCast(ギガキャスト)の良かった点についてありがとうございます。しかしSさんは実際にGigaCast(ギガキャスト)を選ばなかったんですよね?それはなぜでしょうか?
Sさん:
うちの会社が開くセミナーって各地方で行うんだけど、地域によって規模がばらばらで逆に料金プランの中から選びづらかったんだよね。
だからって毎度条件に合うプランを使い分けて、というのが面倒で。
希望に応じた都度見積りのプランだと数百人規模の場合なら、って感じで、でも月額固定制だと人数足りなくて。
―プランが色々と選べる点がGigaCast(ギガキャスト)の良さである一方、逆に選択の余地があって選びづらいということでしょうか。
Sさん:
そうそう、それ。
ウェビナーを初めてやる、ってなっていたときだから、どのくらいの人数に対応できて、いくらのものがいいのか、正直よく分からないし色々と面倒だった。
T君:
Sさんって説明書とか読まないタイプですもんね。
Sさん:
その通りだけど。
いや、でも会社のお金使うわけだし、ちゃんと調べて比較検討はしたんだよ。
ただ個人的に面倒なことが嫌いなだけで。
あとは、都度見積りのタイプじゃないと使えない機能とかあって。
確かスケジュール管理と連携するのも、そのタイプじゃないと使えなかったと思うよ。
T、困るじゃん。
T君:
蒸し返すのやめてください(笑)。
とりあえずSさんに買わせるには、「これとこれができます。これができません。いくらです」ってドンとシンプルに出せるものが良さそうですね。
面倒なことや細かいことが嫌いなタイプには合わないかも。
ツールが悪いのではなくて、完全にSさんの問題ですけどね。
ウェビナーツール『GigaCast(ギガキャスト)』の総評
SさんとT君からの話は他ツールの話まで続くのですが、それは各ツールの記事でご紹介したいと思います。
ここまではGigaCast(ギガキャスト)に対する感想でした。
まとめると、
- 臨機応変な料金プラン
- ウェビナーツールの中でも安い方
- デモ版が試せる
- 画像がきれいでスムーズ
- 面倒なことや細かいことが苦手な人、自分で選ぶのが苦手な人には合わないかも!?
ということでした。
2人の話からGigaCast(ギガキャスト)は、
- 料金プランに自由があるものがいい場合
- できるだけ安い価格で使いたい場合
- デモ版で確かめてから契約したい場合
- 動画のきれいさやスムーズさを重視する場合
などに向いていることが分かりますね。
逆に、
- 色々考えなくても導入できるツールが良い場合
には向いていないかもしれません。
ウェビナーツールとしては問題なく、ただ状況や好みに応じては向いていない場合がある、ということでしょう。
webセミナーツール『GigaCast(ギガキャスト)』以外におすすめのwebセミナーツール
いかがでしたでしょうか?
GigaCast(ギガキャスト)の仕様や費用、機能、口コミ・評価についてまとめてみました。
参考になったでしょうか?
しかし、やはり1番は実際に自分の目で見て確かめてみることです。
料金プランが豊富なことは事実ですので、他社では金額的に開催しづらかったウェビナーでも、GigaCast(ギガキャスト)なら対応できるかもしれません。
また、GigaCast(ギガキャスト)以外のツールと比較しておくことをおすすめします。
▼ネクプロ
ネクプロはウェビナーの後も含めて管理ができるウェビナーツールです。
オンラインのセミナーでも、オフラインのセミナーでも顧客管理ができるので、営業のシーンでも便利に感じるツールです。
また、標準機能が豊富なので初心者の方でも安心してウェビナーを開催することができます。
簡単にウェビナーを始めてみたい初心者向けのライトプランなら、月額5,000円~で利用できます。
分析やレポート作成もできるので、ただウェビナーを配信して終わり、ということもなく、データを分析して次回のセミナーに活かすことができます。
ウェビナーの効果を最大化するにはピッタリのツールと言えます。
デモ版で使い勝手を確かめてから導入することができるので、一度試してみるといいでしょう。
ヒューマンリソシア社やマイナビ社などの有名企業や、昭和大学のようや教育機関も使用しているウェビナーツールですので、機能性やセキュリティ面などが確かなウェビナーツールといえるのではないでしょうか。
マイナビ社のネクプロ活用事例は記事にもなっているので、使用感や機能面なども参考になると思います。
参考記事:
ウェビナーとは?マーケティングで今注目のネクプロを試してみた
>>ネクプロの詳細をチェックする<<
ネクプロなら実際にウェビナーを体験しながら製品詳細をチェックできます。
ウェビナーを視聴しながら営業担当者とチャットで質疑応答ができるので、疑問や不安を解消することもできます!
導入事例はこちら
◆◇◆ウェビナー成功導入事例集のダウンロードはこちら◆◇◆
費用
7.20
機能の充実性
8.00
独自機能
8.20
提供企業のネームバリュー
7.50
日本企業での使いやすさ
7.00
接客の仕事をしていますが、本社が社員の研修向けに開くセミナーの際、全員勤務時間帯が不規則なので予定を立てることに苦戦していました。必要な研修をウェビナーツールであれば各人が、好きな時間帯にアクセスできより効率的な時間活用ができるのでありがたいです。
費用
7.30
機能の充実性
8.10
独自機能
7.90
提供企業のネームバリュー
7.30
日本企業での使いやすさ
7.10
インターネット上で開催が出来るセミナーですので、ユーザーが直接会場に行かなくても参加が出来ます。集客力が高くなりますし事前に考えないといけないことが圧倒的に減るので便利です。
費用
7.50
機能の充実性
8.00
独自機能
8.00
提供企業のネームバリュー
7.20
日本企業での使いやすさ
7.20
GigaCastは自宅にいながら誰もがセミナーを受けられます。今までセミナー会場に来るのに交通費も手間もかかっていた遠方のお客さんに喜ばれます。自社の社員にも、土日に早起きして電車や車で会場まで行く必要もなくなったことが好評です。
費用
7.50
機能の充実性
7.20
独自機能
7.50
提供企業のネームバリュー
7.30
日本企業での使いやすさ
6.90
GigaCastのウェビナーツールは、豊富な料金プランのなかから、その都度最適な条件でWebセミナーを実施することができる点が気に入りました。これなら誰にでも気軽に使えそうだと感じましたので弊社でも導入しました。
費用
8.10
機能の充実性
8.20
独自機能
8.30
提供企業のネームバリュー
7.50
日本企業での使いやすさ
7.20
Web上のセミナーは、実際に開催されるものと違って不安がありますが、こちらのセミナーは使用してみたらその信頼性がわかりました。価格もお手頃なので、忙しいビジネスマンやインターネットに慣れている人には適して、すぐにセミナーを開催できます。ギガキャストと言うウェブツールも今時の新しいネーミングで気に入っています。
費用
6.80
機能の充実性
7.00
独自機能
7.00
提供企業のネームバリュー
6.80
日本企業での使いやすさ
7.00
ギガキャストはウェブのセミナーツールで実際に出向く事なく家でもセミナーを体験出来るのでとても便利です。色々なセミナーがあるので自分の趣味や見聞を広める機会になります。
費用
7.50
機能の充実性
7.10
独自機能
6.90
提供企業のネームバリュー
7.60
日本企業での使いやすさ
7.30
GigaCastはウェビナーツールのひとつで、その特徴は料金体系にあると思います。プリペイド方式の料金であれば、定期的にwebセミナーを開催しない弊社でも導入しやすいです。
費用
6.70
機能の充実性
7.50
独自機能
7.90
提供企業のネームバリュー
7.10
日本企業での使いやすさ
7.00
セミナーを開催しようと思うと、人の集まり具合が気になりますが、Webセミナーであれば気軽に参加ができるので、集客力が高くなります。ギガキャストは料金プランが豊富なので、その時々の状況に合わせたプランを選び、お得に利用ができます。
費用
7.00
機能の充実性
7.30
独自機能
8.60
提供企業のネームバリュー
8.50
日本企業での使いやすさ
8.00
GigaCastを使えば集客力のあるセミナーを安価で開催できます。評判が良いので導入してみました。実際に開催していたセミナーと比較しても、コスト削減と手間が省けることが良いです。機能をまだ充分に使えていないので、今後覚えて最大限に利用したいと思っています。
費用
7.70
機能の充実性
7.50
独自機能
7.00
提供企業のネームバリュー
7.00
日本企業での使いやすさ
8.10
GigaCastは、他のWebセミナーツールの料金プランと違い、プリペイド制があるようなのでWebセミナーに慣れている人ならば、使い方によってはこちらの方が料金を安くできるかもしれないと思います。デモ版もあるようなので、今度試してみるつもりです。導入前に確認できるのは嬉しい点です。
費用
7.30
機能の充実性
7.80
独自機能
7.50
提供企業のネームバリュー
7.20
日本企業での使いやすさ
7.00
Webセミナーを開きたいと思っていました。年間契約しかできないメーカーが多い中、ギガキャストはプリペイド式と言うところにひかれました。気軽に始められました。ウェビナーツールは全国どこからでも参加できることから、お客様の反応も上々です。
費用
7.30
機能の充実性
7.40
独自機能
7.80
提供企業のネームバリュー
7.50
日本企業での使いやすさ
7.30
ギガキャストはウェビナーツールとして集客力があり、初心者でもすぐに使用方法が理解できる便利なツールです。また経費もあまりかからないところが嬉しい点です。
費用
7.60
機能の充実性
8.30
独自機能
8.20
提供企業のネームバリュー
7.50
日本企業での使いやすさ
8.50
Gigacastは料金プランが豊富なので自分の要望に見合うプランを見つけられます。デモ版で確認することができるので、内容に納得してから契約できるところが良かったので、契約しました。
費用
8.00
機能の充実性
7.90
独自機能
7.80
提供企業のネームバリュー
8.70
日本企業での使いやすさ
7.70
GigaCastはウェビナーツールの中でもリーズナブルです。費用面も使い勝手の良い機能面でも魅力的であり、満足しています。
費用
7.70
機能の充実性
8.30
独自機能
8.20
提供企業のネームバリュー
7.40
日本企業での使いやすさ
7.80
gigacast、ウェビナーツールの一つです。参加者がいつでもどこでも受講できるのがメリットです。セミナー資料アップロードや録画機能があるので、隙間時間を利用して聞くことができ、大変便利です。主催者側も集客力につながるので双方にメリットが沢山です。
費用
7.70
機能の充実性
8.40
独自機能
8.30
提供企業のネームバリュー
8.20
日本企業での使いやすさ
8.20
ウェビナーツール「GigaCast」は、プリペイド制や月額固定時間帯指定があり、必要のないときに無駄なお金を支払わなくてよいところが魅力ですし、中身では、チャット機能やアンケート機能があり、主催者側の発信だけでなく、利用者側の意見がまんべんなく聞くことができていいです。
費用
7.30
機能の充実性
7.50
独自機能
7.40
提供企業のネームバリュー
7.10
日本企業での使いやすさ
7.20
インターネット上で開催するセミナーで、そのツールとしてウェビナーツールを使っています。開催する側にとってはちょっとしたスペースさえあれば配信が可能で場所の心配はいりません。
費用
7.60
機能の充実性
8.20
独自機能
8.50
提供企業のネームバリュー
8.20
日本企業での使いやすさ
7.90
セミナー開催の時、これまで会議室をおさえる事に苦労していましたが、人件費がかからないwebセミナーに移行しました。特にGigacastは料金プランが豊富で、企業での活用に最適だと思います。
費用
7.20
機能の充実性
7.60
独自機能
7.70
提供企業のネームバリュー
6.20
日本企業での使いやすさ
7.20
ギガキャストは本当に便利で欠かせないです。webのセミナーツールを色々利用しましたけど機能的にもやはりこれが一番いいです。自分にも当社にも合っています。オススメです。
費用
7.80
機能の充実性
7.70
独自機能
8.00
提供企業のネームバリュー
6.80
日本企業での使いやすさ
6.90
自社は規模が小さい会社なのでセミナーを開く時、運営スタッフを雇っていました。受付スタッフは、人件費がかさむので正直なくしたいなと思っていました。その人件費がwebセミナーツールギガキャストを活用することで経費も抑えられ手間も省けました。
費用
7.30
機能の充実性
7.50
独自機能
7.40
提供企業のネームバリュー
7.00
日本企業での使いやすさ
6.80
セミナーをこれから開講する立場なのですが、これまで参加者として色々なセミナーに参加しました。場所、時間、講師等々、開催にあたってはとても大変だと思うのですが、このウェビナーツールを使うと安価でできるため、ある程度の融通を効かせたセミナーができそうだと思いました。
費用
7.80
機能の充実性
7.20
独自機能
8.20
提供企業のネームバリュー
7.60
日本企業での使いやすさ
7.90
セミナーを定期的には開催しない弊社にとっては、webのセミナーツールとはいえ月額制ではないところが助かります。セミナーを配信した分だけ料金が発生するのはありがたいです。好きな時に利用ができます。
費用
7.20
機能の充実性
7.20
独自機能
7.80
提供企業のネームバリュー
7.00
日本企業での使いやすさ
7.30
GigaCastが提供するウェビナーツールは、自身で機材の準備や会場の調達をせずにweb上でセミナーを開催できるという点で優れていますね。料金プランも利用する分だけ購入できるプリペイド式など豊富にあるのがいいです。ある程度自身でどのぐらいの人数の参加を予定して、時間はどのぐらいか見通しがついている場合に、有用に活用したいものです。
費用
7.50
機能の充実性
7.00
独自機能
7.20
提供企業のネームバリュー
7.40
日本企業での使いやすさ
7.20
GigaCastだとセミナー毎のプリペイド式やワンショット利用が選べて良いなと思いました。ウェブセミナーの開催が不定期で月額制だと割高になってしまうので、予算や頻度に合わせて選べるのはありがたいです。
費用
7.30
機能の充実性
7.00
独自機能
8.00
提供企業のネームバリュー
7.30
日本企業での使いやすさ
7.80
ギガキャストはセミナーの開催日、手間を削減でき運営、受付スタッフ不要でウェビナーツールで参加者の管理も出来て便利です。ずっと使用しています。