ウェビナーツールのV-CUBEセミナー(ブイキューブセミナー)をご存知でしょうか。
V-CUBEセミナー(ブイキューブセミナー)はweb会議のクラウド市場で10年連続シェアNo.1の株式会社ブイキューブが提供するウェビナーツールです。
導入を検討している方は、V-CUBE(ブイキューブ)の口コミや評判を確認して、実際ツールとして使いやすいのか、優れているのか判断したいですよね。
webセミナーを行う際にどうしても避けて通れないのがウェビナーツール探しです。
そこで、ウェビナーツールを導入済みの知人から様々なツールについて話を聞いてきました。
今回はその知人からの話も踏まえて、V-CUBE(ブイキューブ)について仕様や口コミ・評判などの情報をまとめたいと思います。
目次
ウェビナーツール『V-CUBE(ブイキューブ)』とは
そもそもウェビナーとは?
ウェビナーとはwebで開催するセミナーのことで、オンラインセミナーとも呼ばれます。
web上で開催するため、世界中どこでも、いつでも、インターネットに繋がる環境さえあれば配信・視聴が可能です。
そのため集客力が高く、費用を抑えることができるため、オフラインで行うセミナーよりも圧倒的にROIが高いという特徴があります。
欧米などの海外では浸透しているセミナー手法です。
最近では導入する企業も増えているので、開催したことはなくても参加したことがある人は多いのではないでしょうか。
そのウェビナーを配信するのがウェビナーツールです。
海外に比べればまだオフラインセミナーに頼っている企業が多い日本ですが、国産ウェビナーツールは複数販売されています。
ツールによって機能や価格、参加可能人数などが異なるので、各社の特徴を把握して比較検討する必要があります。
V-CUBE(ブイキューブ)とは?
V-CUBE(ブイキューブ)は株式会社ブイキューブが提供するウェビナーツールです。
冒頭でお伝えしたとおり、ブイキューブ社はweb会議のクラウド市場で10年連続シェアNo.1の企業です。
それだけで、提供サービスの質の高さが想像できますよね。
ウェビナーツール以外にも、コールセンター向けのツールや電話会議ツールなども提供しています。
名前を聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。
V-CUBE(ブイキューブ)の大きな特徴は独自カスタマイズが可能な点です。
パッケージツールだと、「こんな機能がついていれば良いのに」という点が出てくることがありますよね。
しかしV-CUBE(ブイキューブ)であれば、かゆい所にあとちょっとで手が届かない、なんてことはありません。
さらにOffice365との連携ができるという特徴も持っています。
マイクロソフト社のOffice365を使っている企業は多いのではないでしょうか。
Office365のアカウントでツールにログインができ、Outlookと連携してカレンダー登録がウェビナー予約と連動します。
ウェビナーでは移動が必要ないため、ついつい予定を忘れてしまうこともあります。
しかし普段からスケジュール管理に使っているカレンダーに忘れず登録することで、参加忘れを防ぐことができます。
また、高いセキュリティや24時間365日受けられるサポート、運用支援、拠点数の多さなど、さすがシェアNo.1企業のウェビナーツールといえる特徴や機能を持っています。
▼機能
- チャット機能
- アンケート機能
- 資料アップデート
- 24時間365日サポート
- Office 365 連携
- 配信時同行サービス
- その他必要に応じた独自カスタマイズ可能
▼金額
都度見積り
▼利用シーン例
- 経営ミーティング
- 投資家向けセミナー
- 商品説明会
- 会社説明会
- 販売代理店向けセミナー
- 大学の遠隔授業
V-CUBE(ブイキューブ)について、おおまかにどんなウェビナーツールなのかお分かりいただけたでしょうか。
しかし公式サイトなどから得られる情報だけでは見えない部分もあるでしょう。
実際のところはどうなのか、ウェビナーツールを利用している知人に話を聞いてみました。
ウェビナーツール『V-CUBE(ブイキューブ)』のプラス評価口コミ・評判
各社のウェビナーツールの使い心地を調査するため、筆者の大学の先輩Sさんと同期T君に話を聞いてきました。
すでにウェビナーツール『ネクプロ』の口コミ・評判記事をお読みいただいている方はご存知だと思いますが、もともとT君が勤める会社でウェビナーを実施しており、その話を聞いたSさんが興味を持って1年ほど前にウェビナーツールを自社に導入したそうです。
実は筆者がウェビナーツールやwebセミナーに興味を持ったきっかけは、この2人。
▼T君
筆者の大学時代の同期で、現在は人材業界の営業マン。
入社した時からすでに会社ではJ-stream社のウェビナーツールを利用していたそうです。
利用目的は社内研修で、実際にT君も参加者としてウェビナーツールを利用したことがあります。
本社と支社のすべてで同一内容のセミナーを実施できる点がウェビナーツールの良いところと語る。
▼Sさん
筆者とT君の大学時代の先輩、現在は某業界のコンサルタントとして働く。
会社の営業拠点以外の地域でセミナーを開催する際のコストを課題に感じていたところ、T君の紹介でウェビナーと出会う。
使用しているツールはネクプロ。
ウェビナー導入時に複数社のツールを比較検討しており、今ではT君よりもウェビナーツールフリーク(?)。
それでは早速ウェビナーツールについて、V-CUBEについて、ウェビナーの先輩である2人から話を聞いてみましょう。
―Sさんはウェビナーを導入する際に複数社比較したそうですが、V-CUBE(ブイキューブ)はその中に入っていましたか?
Sさん:
V-CUBE(ブイキューブ)も候補だったよ。
うちの会社はOffice365を使ってるから、連携できる点がいいなと思った。
ウェビナーを開催する企業だけでなく、参加者にとっても便利な機能だよね。
いちいちカレンダーに手動でセミナーの予定を登録するのは面倒だし、間違った日時に登録したら大変なことになる。
ミスを防ぐという点で優れているよね。
Tさん:
そういううっかりミスが多い人に向いてますね。
うちの会社ではウェビナーで社内研修を実施していて、いつまでにこの動画を見ておいてね、というのがあるんですけど、たまに忘れている社員がいて上司に怒られる。
そういう人に勧めたい、というかそういうことがあの時できれば……。
Sさん:
T自身の話か(笑)。
あとはネームバリューかな。
シェアNo.1だから安心感があって実際にサポートも万全だし、安定志向の人が好きそうなウェビナーツールかなって思うよ。
―大手ならではの安定感のあるツール、ということですね。その他に印象的だった面はありますか?
Sさん:
確かよく聞こえるスピーカーを提供してくれるって話だったと思う。
ただよく聞こえるって言っているわけじゃなくて、難聴の方でも聞こえやすいっていうことが実証されているスピーカーだったと思うよ。
ウェビナーツールの利用シーンは様々だから、参加者も多種多様な人になるよね。
うちの祖母が昔に比べて耳が遠くなってきているんだけど、高齢化が進んでいる日本では今後そういった耳の聞こえづらい人を相手にした商売もどんどん増えていくと思う。
自ずとウェビナーの対象も高齢者が増えていくかもね。
そういう視野の広さは、さすがウェビナーツール大手だなって思ったよ。
ウェビナーツール『V-CUBE(ブイキューブ)』のマイナス評価口コミ・評判
―V-CUBE(ブイキューブ)の良かった点についてありがとうございます。しかしSさんは実際にV-CUBE(ブイキューブ)を選ばなかったんですよね?それはなぜでしょうか?
Sさん:
俺、都度見積り恐怖症で(笑)。
T君:
何ですか?それ。
Sさん:
結婚式って都度見積りでしょ。
ある程度パッケージになっているけど、オプションをつけて独自にカスタマイズしていくと、いつの間にかすごく高額になってる。
あれは怖い(笑)。
T君:
あー、そういうことですか。
Sさん:
V-CUBE(ブイキューブ)は独自カスタマイズできるのが魅力だけど、初めてウェビナーを導入する俺にとっては、ウェビナーに必要な機能や条件がよく分からなくて、あれもこれもと付けていくうちに高額になってしまうんじゃないかなと心配になっちゃったんだよね。
だから最初は色々考える必要のないツールを選んで、それで満足できなくなったときにV-CUBE(ブイキューブ)に乗り換えるのでもいいのかなって思った。
―ウェビナー初心者のSさんにとってはV-CUBE(ブイキューブ)はまだハードルが高かったということですね?
Sさん:
あくまでも俺の場合はね。
何が必要で、こういうのが欲しくてって具体的に言える人には、むしろカスタマイズできるから理想的なんじゃないかな。
ウェビナーツール『V-CUBE(ブイキューブ)』の総評
SさんとT君からの話は他ツールの話まで続くのですが、それは各ツールの記事でご紹介したいと思います。
ここまではV-CUBE(ブイキューブ)に対する感想でした。
まとめると、
- 独自カスタマイズが可能
- 大手企業ならではの安定感
- 視野の広い機能やオプションツール
- Office365連携
- どのような機能が欲しいか分かっていないウェビナー初心者にはハードルが高いかも!?
ということでした。
2人の話からV-CUBE(ブイキューブ)は、
- 独自でカスタマイズしたい場合
- ウェビナーツールに求めているものがはっきりしている場合
- 大手企業のツールを安心して使いたい場合
- Office365を利用している場合
- 難聴者を対象としてウェビナーを開催する場合
などに向いていることが分かりますね。
逆に、
- 右も左も分からないウェビナー初心者が導入する場合
には向いていないかもしれません。
ウェビナーツールとしては問題なく、ただ状況や好みに応じては向いていない場合がある、ということでしょう。
webセミナーツール『V-CUBE(ブイキューブ)』以外におすすめのwebセミナーツール
いかがでしたでしょうか?
V-CUBE(ブイキューブ)の仕様や費用、機能、口コミ・評価についてまとめてみました。
参考になったでしょうか?
しかし、やはり1番は実際に自分の目で見て確かめてみることです。
どのようなウェビナーを開催したいのかをはっきりさせて、V-CUBE(ブイキューブ)がそれに対応できるかを確かめてみてはいかがでしょうか。
また、V-CUBE(ブイキューブ)以外のツールと比較しておくことをおすすめします。
▼ネクプロ
ネクプロはウェビナーで接触した顧客も、オフラインで接触した顧客も一元管理できるウェビナーツールです。
そのためウェビナー配信後の営業のシーンでも大きく活躍してくれます。
標準装備の機能が豊富なので、ウェビナーのことや何が必要か分からない方にとっても使いやすいツールです。
ウェビナー初心者向けのライトプランなら月額5,000円~です。
またウェビナー動画をアーカイブして、いつでも何度でも視聴してもらうことができるので、社内研修や勉強会などにも利用することができます。
ウェビナーを中心にコンテンツマーケティングの対策をしていきたい人向けにスタンダードプランやプレミアムプランも用意されています。
金額もサイトに明記されていますので、Sさんのように都度見積り恐怖症の方にとって問い合わせしやすいのではないでしょうか?
すでに導入している企業としては、マイナビ社やキーサイトテクノロジー社のような大企業、また昭和大学のような教育機関もあります。
大企業や教育機関で利用されるツールはしっかり吟味されていることでしょうから、それだけ中身の確かなウェビナーツールといえるのではないでしょうか。
マイナビ社のネクプロ活用事例は記事にもなっているので、使用感や機能面なども参考になると思います。
参考記事:
ウェビナーとは?マーケティングで今注目のネクプロを試してみた
デモ版もあるので、こちらのウェビナーツールも是非チェックしてみてください。
あなたにとってピッタリのウェビナーツールが見つかるといいですね。
>>ネクプロの詳細をチェックする<<
ネクプロなら実際にウェビナーを体験しながら製品詳細をチェックできます。
ウェビナーを視聴しながら営業担当者とチャットで質疑応答ができるので、疑問や不安を解消することもできます!
導入事例はこちら
◆◇◆ウェビナー成功導入事例集のダウンロードはこちら◆◇◆
費用
7.50
機能の充実性
8.60
独自機能
8.20
提供企業のネームバリュー
6.90
日本企業での使いやすさ
7.00
10年連続シェアNo.1のブイキューブ、品質の高さが想像でき、それだけに安心感があります。独自カスタマイズや、office365との連携も可能です。最初に使い方を覚えてしまえば、あとは簡単です。今では自分の好みにカスタマイズして、理想通りのセミナー開催が実現できています。
費用
7.30
機能の充実性
8.00
独自機能
7.70
提供企業のネームバリュー
8.50
日本企業での使いやすさ
7.20
ウェビナーツールとしてブイキューブが10年連続シェアナンバーワンというのでかなり信頼のある企業だと感じました。ウェブでセミナーを行えば費用を抑える事ができるし人数も実際にセミナーを行うよりも多く出来るのでより多くの人に発信できるサービスだと感じました。自分がセミナー開催する際に是非使用してみたいと思いました。
費用
7.00
機能の充実性
7.50
独自機能
7.40
提供企業のネームバリュー
7.60
日本企業での使いやすさ
6.50
VーCUBEはセミナーのツールとして良いです。弊社にとって一番の利点は、運営スタッフや受付スタッフが要らないので大きな経費削減にもなることです。
費用
6.70
機能の充実性
7.00
独自機能
7.30
提供企業のネームバリュー
7.10
日本企業での使いやすさ
7.00
会社のパソコンでOffice365を使用していて、このブイキューブのウェビナーツールで連携して使うことができて、好みの仕様にカスタマイズも自由にできるようなので、会社でのセミナーに取り入れてみようかなと思います。
費用
8.20
機能の充実性
8.20
独自機能
8.00
提供企業のネームバリュー
7.30
日本企業での使いやすさ
7.70
ウェビナーツールのV-CUBEを使ってみたいと思った一番の理由は、Office365との連携です。私の勤めている会社でもOffice365を使用しているので、より活用できそうに感じました。
費用
8.00
機能の充実性
8.00
独自機能
8.00
提供企業のネームバリュー
7.10
日本企業での使いやすさ
8.00
弊社が開催しているセミナーは、直接見たり触れたりする事が重要なセミナーではないので、このツールはとても合っています。知識や情報取得には開催側も受講者も、コストや時間のメリットがあるように思います。参加者も、自分の職業分野だけでなく様々なジャンルに目を向け知識を獲得したい時の手段の1つとして良いのではないでしょう。
費用
7.60
機能の充実性
7.00
独自機能
7.20
提供企業のネームバリュー
6.80
日本企業での使いやすさ
6.80
集客力が高く、費用を抑えることができるため、オフラインで行うセミナーよりも圧倒的にROIが高いことはとてもいいことだと思います。効率的にセミナーを進められそうですので取り入れたいと検討中です。
費用
8.00
機能の充実性
7.70
独自機能
7.60
提供企業のネームバリュー
7.10
日本企業での使いやすさ
7.50
ブイキューブはオンラインを利用したツールで、世界中で繋がれます。企業の会議も会議室に集まらずに行なうことで、経費の削減や時間の無駄もはぶけます。
費用
8.00
機能の充実性
7.50
独自機能
8.00
提供企業のネームバリュー
7.50
日本企業での使いやすさ
7.40
セミナー開催において、これまで経費削減対策として安い会場を抑えたり資料の印刷を電子化したりと様々な手を打ってきました。まさかセミナー自体をネット状で行うことは考えてもいませんでしたが、これまでより費用が半額以下で行えます。今後もずっとブイキューブを使用しようと思います。
費用
8.20
機能の充実性
8.30
独自機能
8.10
提供企業のネームバリュー
7.70
日本企業での使いやすさ
8.20
V-CUBEとは一体どういうものなのかということから詳しい説明があり、使用前に理解ができてとてもわかりやすかったです。また、いい点と悪い点両方からの視点を入れた実際のレビューもウェビナーツールを選ぶ上で嬉しい情報だと思いました。
費用
7.30
機能の充実性
7.90
独自機能
7.70
提供企業のネームバリュー
7.50
日本企業での使いやすさ
7.60
社内セミナーを開催しています。会場費や交通費がかさんでいたことや、支店社員のスケジュール調整に困っていました。ブイキューブのウェビナーツールに切り替えたことで費用削減が実現し、社員の負担も軽減されました。
費用
6.80
機能の充実性
7.90
独自機能
8.00
提供企業のネームバリュー
7.40
日本企業での使いやすさ
7.50
Web会議を使う方にとっては、V-CUBEはよさそうですね。使いたい機能をカスタマイズでき、Office365を使っている企業ならば連携できる機能もいいと思います。わが社でも検討をしています。
費用
7.00
機能の充実性
7.50
独自機能
7.20
提供企業のネームバリュー
7.50
日本企業での使いやすさ
7.00
上司から、セミナーの開催費を削るように言われていたのですが、ウェビナーなら安価でセミナーを開けると知り、切り替えました。会議室の狭いスペースで撮影すればいいので、運営スタッフや受付スタッフも不要で経費の削減ができます。しかもウェビナーツールで参加者の管理もできるので以前の方法より良さそうです。
費用
7.00
機能の充実性
8.10
独自機能
7.80
提供企業のネームバリュー
6.90
日本企業での使いやすさ
7.40
Office365と連携していて、予定管理がしやすいところが便利だなと感じました。手動での登録は面倒だし、日時ミスや登録忘れなども防げていいと思います。
費用
7.70
機能の充実性
8.10
独自機能
7.90
提供企業のネームバリュー
7.40
日本企業での使いやすさ
7.80
V-CUBEのウェブセミナーは個人個人の自主性と共に秘密の保守に特化しています。結果は直ぐに出ます。グループディスカッションにおいても顔を見て話すより活発な意見交換が出来ることが特徴です。効果的なセミナーが実施できるので今後も重宝しそうです。
費用
7.80
機能の充実性
8.40
独自機能
8.60
提供企業のネームバリュー
7.90
日本企業での使いやすさ
8.00
私の所属部所でウェビナーツールを導入するにあたり、何点か比較検討していました。最終的にV-CUBEを選ぶことになりましたが、決め手は何といっても業界No.1の実績です。web会議のクラウド市場で10年連続シェアNo.1を掲げる当社に対する安心感は代え難いものがありました。実際使ってみた感想は満足するもので、これを選んで間違いありませんでした。
費用
8.00
機能の充実性
8.40
独自機能
8.50
提供企業のネームバリュー
7.30
日本企業での使いやすさ
7.80
V-CUBEはウェブ会議のクラウド市場で10年連続シェアNO.1でサービスの質の高さが分かります。また、独自カスタマイズができるのが良いです。これを使ったら、今までの人を集めてのセミナーはもう開けません。
費用
6.90
機能の充実性
7.20
独自機能
8.00
提供企業のネームバリュー
7.20
日本企業での使いやすさ
6.90
V-CUBEはウェブに特化していますので他人に干渉されることなく受講出来ます。やる気の有る時に直ぐに取り組む事が人にとって大きなメリットです。グループディスカッションを利用して自分の立ち位置を確認する事も可能です。
費用
7.40
機能の充実性
8.20
独自機能
8.10
提供企業のネームバリュー
7.60
日本企業での使いやすさ
7.90
ブイキューブはoffice365と連携することが可能なため、カレンダーにいちいち予定を登録しなくて済むことがメリットです。主催側としては、参加者がセミナーの予定を忘れることなく参加してくれますし、以前より出席率が高いことが何より嬉しい点です。
費用
7.10
機能の充実性
8.60
独自機能
8.90
提供企業のネームバリュー
7.50
日本企業での使いやすさ
7.90
シェア率NO.1のブイキューブは高いセキュリティや24時間体制のサポート、運用支援、拠点数の多さから安定して使い続けられます。費用が抑えられますし、回を重ねるごとに、参加者が増えてその出席率も良いため今後も使い続けたいです。
費用
8.00
機能の充実性
7.90
独自機能
7.90
提供企業のネームバリュー
7.50
日本企業での使いやすさ
7.30
最近ブイキューブを取り入れました。大手で、シェア率も高いという点だけでも安心と信頼感があります。更には幅広い機能やオプションもあることがとても便利で独自カスタマイズが可能です。これまでかかっていた莫大な費用が半額以下に抑えられて、部員一同喜んでいます。
費用
7.00
機能の充実性
7.20
独自機能
7.60
提供企業のネームバリュー
7.00
日本企業での使いやすさ
7.20
独自のカスタマイズが出来るウェビナーツールはとても便利でありがたいです。実施に講師を招いて開催していたセミナーでは実現できなかった機能が沢山あり、より手軽に効率的なセミナーが行えます。24時間365日サポートしてくれるので、困ったときにいつでも対応してもらえるのでとても安心です。
費用
7.40
機能の充実性
6.60
独自機能
8.20
提供企業のネームバリュー
6.70
日本企業での使いやすさ
7.40
ブイキューブを使用しています。ブイキューブのメリットはカスタマイズが可能であることと、オプションツールが付けられること、Office365と連携していることが挙げられます。余った予算で他に経費をかけられ、とても効率的な仕事ができています。
費用
6.80
機能の充実性
7.80
独自機能
7.40
提供企業のネームバリュー
6.50
日本企業での使いやすさ
6.70
秘書として複数の企業で働いた経験を活かして、秘書スキルアップやビジネスマナーに関するセミナーの開催を考えていました。V-CUBEなら一人でも運営でき、金額面でも安心して進められるので、考えるだけでなく実行に移すきっかけになりました。
費用
7.20
機能の充実性
7.60
独自機能
7.80
提供企業のネームバリュー
7.70
日本企業での使いやすさ
7.50
V-CUBEはこれまで使用していた他社のウェビナーツールと比べると、使いやすさと費用の安さが目立ちます。シェア率も高いですし、セキュリティも万全ですのでこちらに切り替えて良かったです。